ワイングラスの選び方・扱い方
香りのお酒ともいわれるワインを飲むときに、重要な位置を占めるのがワイングラスです。
選ぶワイングラスによって、ワインの味や香りも大きく変わります。同じワインでも、ワイングラスの形によって、渋みを強く感じたり、柔らかく感じたりすることもあるそうです。
ここでは、専門家によるよいワイングラスの選び方やワイングラスの扱い方をご紹介します。
ワインには、無色透明で、過度な装飾がない脚付きのワイングラスを用いるのが一般的です。
ワイン本来の色合いがわかりやすいことは、ワイングラスの大切な条件で、脚付きであれば、ワインの入ったボウル部分に直接手を触れないですみ、温度が変わりにくいからです。
また、香りを逃さずに貯えておけるように、ボウル部分に十分な大きさと、適度なすぼまりがあることも欠かせない条件です。
ワインの持つ味や香りの個性によっても、適したグラスの形状や大きさが異なります。もっと厳密にいえば、ブドウ品種によっても異なり、味も口に流れ込む速さや幅、ワインの量、ワイングラスの角度によって印象が変わるのだそうです。 ワイングラスには多種多様あり、ブドウ品種の個性を引き出せるよう、グラスの高さやふくらみ、口のすぼまり方などが、工夫されています。
ワインにこだわりを持つなら、ワイングラスもワインにあわせて選ぶことによって、その魅力を最大限に満喫することができます。しかし、全種類のワイングラスを揃えるのは、一般には不可能ですので、まずは自分の好きなワインに合ったグラスから用意するとよいそうです。一般的に、赤ワインには、白ワインよりも大き目のグラスが用いられます。
ワイングラスの種類・グラスの形状との関係
ワイングラスの種類は大きく下記のように分けられます。
ボルドー型ワイングラス
口先が少し内側にカーブしたチューリップ型のワイングラスです。タンニンが豊富で重厚感のある、カベルネ・ソーヴィニヨンなどの赤ワインに適した形状です。
香りがこもりやすい形になっているため、良質の長期熟成タイプのワインに適しています。
ブルゴーニュ型ワイングラス
ボウル部分が大きく膨らんでいるバルーン型のワイングラスです。 タンニンが少なく、酸味が豊かなピノ・ノワールなどの赤ワインに適した形状です。
空気に触れる表面積が大きく、ワインの香りが素早く立ち昇ります。ワインを舌の先へ導くことで果実味を強調し、同時に酸味を和らげて調和した味わいを生みます。
ホワイトワイングラス
白ワインには基本的にはタンニンがないので、ボウル部分の小さなワイングラスが用いられます。
白ワインは冷やして飲むことが多いため、赤ワイングラスよりも小さく、温度が上がらないように小さくなっています。
シャブリのように酸味の豊かな白ワインには、中程度の縦長の卵形をしたグラスが好適です。モンラッシュのような豊かで力強いものには、よりふくらみのある形状のグラスが適しているとされています。
シャンパングラス
発泡性のワインであるシャンパンには、やや丸みを帯びた形状が複雑なシャンパンならではの風味を引き立たせ、薄い飲み口は泡をキメ細かく感じさせてくれます。シャンパングラスの種類に関しては、こちらをご参照ください。
基本のワイングラスの選び方としては、赤・白ともに、流れ込む幅が広いものと、狭いもの2タイプの計4種類のワイングラスを揃えるとよいそうです。また、ワインが1方向に流れるように、飲み口のカットはシャープなものがよいでしょう。
ワイングラスの扱い方
ワイングラスの扱いで注意を要するのが、最も破損の多いグラスの縁と、ボウルと台座をつなぐ脚の部分(ステム)です。 ワインを飲み終えてグラスを洗う時は、まずボウルだけを手で包むように持って、丁寧に洗い、台座は改めて洗います。ボウルと台座を左右の手で持って、ひねるように扱うのは厳禁です。
そして、ワイングラスにキズをつけないように、洗うスポンジは柔らかいものを使い、すすぎはぬるま湯より少し熱めのお湯を使うと、早く水気がきれるそうです。
水滴を残すと白いシミになるので、洗い終えたらすぐグラスを拭きましょう。
ワイングラスを磨く時には、左右の手でフキンを持ち、グラスのボウルを包むようにして磨くのが正しい方法です。フキンは大き目のものがベターで、グラスの中にフキンを優しく押し込み、それを回して磨くのがコツです。